TOPへ

アニサキス

アニサキスとは

アニサキスは、アジ、イカ、サバ、サンマ、タラなどの魚介類に寄生しています。寿司や刺身など、アニサキスが寄生した魚介類を生で摂取すると、腹痛・胃痛・吐き気・嘔吐が起こります。胃カメラ検査の内視鏡によって除去が可能で、除去によって痛みは速やかに治まります。 
アニサキスの幼生は体長2~3㎝で半透明の糸クズのように細長い形状をしています。肉眼でも発見できますが、丁寧に処理しても発見できない場合があります。
新鮮な魚を処理していてアニサキスを発見したら、それを取り除いても他の見えない部分にアニサキスが残っている可能性がありますので生食せずにしっかり火を通して食べるようにしてください。

アニサキス症が疑われる症状

  • 魚介類を摂取してから急激にお腹の不調が起こった
  • 腹痛が繰り返し起きる
  • みぞおちの周りに痛みがある
  • 吐き気・嘔吐が起こっている

上記のような症状がある場合、アニサキス症の恐れがあるため、当院の消化器内科の外来を受診ください。WEB予約にも対応していますので、是非ご利用ください。

WEB予約

アニサキスは冷凍・加熱すれば
大丈夫?

アニサキスは冷凍・加熱すれば大丈夫?魚介類を生で食べると、アニサキス症を発症しやすくなります。
-20度以下で24時間以上冷凍する、もしくは60度以上で1分以上火を通すことでアニサキスは死滅するため、アニサキス症を防ぐためにも、魚介類を食べる場合はこのような処理を行いましょう。
また、アニサキスは15mm程度の大きさなので目視で確認できます。調理の際や食事の際に、注意深く観察しましょう。
また、内臓もアニサキスが多く隠れている場所ですので、新鮮な場合も内臓の生食は厳禁です。なお、酢締めではアニサキスが死滅しないので、シメサバなどにも注意が必要です。生食する際にはよく噛むことで予防できます。

アニサキスが発見されやすい魚

アニサキスが寄生する魚介類は、下記が代表的なものですが、下記以外にも全ての魚介類に寄生する可能性があるため、注意が必要です。

  • イカ
  • ホタルイカ
  • サバ(特にシメサバ)
  • サンマ
  • サケ
  • イワシ
  • タラ
  • ホッケ

アニサキスの検査方法

内視鏡検査

内視鏡検査当院では、アニサキス症の恐れがある方に、胃カメラ検査によって詳しい検査を行います。アニサキス症の大半は胃アニサキス症であるため、胃カメラ検査を実施することがほとんどです。

胃カメラ検査

アニサキスの治療

胃カメラ検査によってアニサキス症が見つかったら、スコープの先の鉗子で取り除きます。
ただし、食事をしてから7時間後以降でないと胃内が空にならないため、胃カメラの内視鏡でアニサキスを除去しきれずに残ってしまう可能性があります。
当院では、WEB予約で当日の検査をご予約いただくことで当日のアニサキス除去が可能ですが、受診の際には直前の7時間以内に食事をとっていないことが条件になります。なお、WEB予約で当日の検査枠に空きがない場合には、お電話でご相談ください。可能な限り対応いたします。

WEB予約

アニサキスが原因となる病気

胃アニサキス症

魚介類を生で摂取して数時間から十数時間経って、急激な腹痛、胃痛、胃の不快感、吐き気・嘔吐が起こります。また、アニサキス症の腹痛・胃痛は独特であり、決まったスパンで痛みが起こったり、治まったりを繰り返します。悪化した場合は、蕁麻疹などのアレルギー症状や発熱などが起こる場合もあります。

腸アニサキス症

魚介類を生で摂取して半日から数日経って、胃アニサキス症のような吐き気・嘔吐・胃の不快感、腹痛が起こります。腸アニサキス症が悪化した場合、腸壁の穿孔、腸閉塞(イレウス)、腸のむくみなどの合併症が起こる場合があります。

消化管外アニサキス症

アニサキスが消化管外に脱出し、別の場所にアニサキスが寄生することで発症します。アニサキスが寄生する場所や、起こっている消化器症状によって治療内容に違いがあるため、すぐに精密検査を受けることが重要です。

アニサキスアレルギー

十分に加熱し死滅したアニサキスや、アニサキスを完全に除去した魚介類を食べた場合にもアレルギー症状を起こすことがあります。普段は蕁麻疹程度でも、体調によってはアナフィラキシーショックを起こす可能性もありますので、アレルギーがある場合には寄生している可能性がある魚介類を口にしない方ことが唯一の予防策です。