お腹が空かない・食欲不振
食欲不振とは具体的に、食事が面倒くさくなる、大好きなものでも食べたいと思えない、空腹にならない、うっかり食事を忘れてしまう、食事を美味しいと思えない、あっさりしたものばかり食べるなどの状態です。
食欲不振が長引くと、栄養失調によって全身の健康を損なうことに加え、食事の回数や量が減少して便秘になります。
また、消化器疾患の初期症状として食欲不振になることもあります。
食欲不振になったら自己判断せず、なかなか治らない場合は当院までご相談ください。
お腹が空かない・食欲不振になる原因
食欲不振の原因は、大きく分けると以下のような原因があります。
胃腸の働きの低下
胃腸の機能(蠕動運動・吸収・消化)が低下することで、食欲不振になることがあります。
病気によるもの
胃・十二指腸潰瘍、慢性胃炎、がん、甲状腺機能低下症などの疾患によって、食欲不振になることがあります。
ストレス・うつ
うつやストレスが原因で、身体が本来は求めている食欲の信号が脳から伝達されなくなり、食欲不振になることがあります。
また、重症化すると味覚障害に繋がる場合もあります。
薬の副作用
抗生剤、鎮痛剤、向精神病薬などの副作用が原因で、食欲不振になることがあります。
お腹が空かない・食欲不振の時に考えられる病気
胃潰瘍
代表的な原因には、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の服用、ピロリ菌感染が挙げられます。
食欲不振だけでなく、胸焼け、みぞおちの痛み、胃もたれ、吐き気、膨満感などの症状も起こります。重症化すると潰瘍から出血が起こり、下血・吐血・貧血に繋がる場合もあります。
十二指腸潰瘍
胃潰瘍と同じく、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の服用、ピロリ菌感染が代表的な原因です。
食欲不振だけでなく、胸焼け、腹痛、吐き気などの症状も起こります。
重症化すると潰瘍から出血が起こり、下血・吐血・貧血に繋がる場合もあります。
慢性胃炎
慢性的なピロリ菌感染が代表的な原因です。食欲不振だけでなく、胃痛、胸焼けなどの症状も起こります。
胃がん
慢性的なピロリ菌感染、塩分の過剰摂取、喫煙などによって生じます。食欲不振だけでなく、胸焼け、胃痛、タール便、吐き気などの症状が起こります。なお、発症初期は自覚症状が乏しいことも珍しくありません。
大腸がん
喫煙、過剰な飲酒、運動不足、野菜不足などによって生じます。大腸ポリープががんに進行することがほとんどです。
食欲不振だけでなく、便秘と下痢の頻発、腹部膨満感、細い便が出る、血便などの症状が起こります。
膵臓がん
遺伝が代表的な原因ですが、肥満、喫煙、糖尿病、慢性膵炎などによって発症しやすくなります。
食欲不振だけでなく、背中や腹部の違和感、背中の痛みなどの症状も起こりますが、発症初期は自覚症状が乏しいことも珍しくありません。
甲状腺機能低下症
甲状腺の慢性的な炎症によって甲状腺ホルモンの分泌が減少し、多様な症状が起こります。
食欲不振だけでなく、声がれ、まぶたの腫れ、むくみ、月経異常、皮膚の乾燥、抑うつが起こります。また、食欲が湧かないのに体重が増加することがあります
お腹が空かない・食欲不振の時の検査・治療
具体的な症状、症状が始まったタイミング、内服中のお薬、既往歴などを問診で確認してから治療方針や追加の検査を決定します。
症状に応じて、胃カメラ検査もしくは大腸カメラ検査を行うことをお勧めしています。食欲不振が長引くと心配かと思いますので、一度当院までご相談ください。