TOPへ

胃潰瘍

胃潰瘍とは

粘膜が大きく損傷した状態を潰瘍と言います。胃潰瘍は、消化酵素のペプシンや胃酸が過度に分泌され、胃壁が消化されてしまい、大きく損傷した状態です。日本では胃潰瘍の患者様が100万人以上いらっしゃると言われています。昨今は効果的な胃酸分泌抑制剤が使用されるようになったことで、治療しやすくなっていますが、再発しやすい傾向にあります。
ステロイドや非ステロイド性抗炎症薬の使用、ピロリ菌の慢性的な感染、感染症、ストレス、暴飲暴食など、様々な発症原因が想定されます。代表的な症状は、みぞおちの痛み、タール便、げっぷ、吐血、貧血、失神などであり、悪化すると穿孔して激痛を生じ、腹膜炎となるため、緊急手術を要することもあります。
なお、胃潰瘍は薬物療法によって効率良く治療できるようになっていますが、症状のみでは胃がんなどと鑑別することが難しいため、治療の前に胃カメラ検査を受けることが大切です。潰瘍は命を驚かす恐れのある進行胃がんでも生じる場合があり、侵襲が大きい治療を行うためQOL(クオリティ・オブ・ライフ)が著しく下がります。
胃カメラ検査では、粘膜の状態を詳しく確認し、組織採取による病理検査や、ピロリ菌感染検査を実施することも可能です。また、潰瘍から出血が起こっていれば、胃カメラ検査中に止血処置をすることも可能です。

胃潰瘍の症状

胃潰瘍チェックリスト

以下のような症状が1つでも起こっている場合、胃潰瘍の恐れがあるため、なるべく早めに当院までご相談ください。

  • みぞおちの痛み
  • 吐き気
  • げっぷ
  • 食欲不振
  • 胃もたれ
  • 吐血
  • タール便(黒い便)
  • 立ちくらみ、めまい、ふらつき、動悸、息切れ、失神(貧血の症状)

胃潰瘍の症状食後にみぞおちの痛みが生じた場合、胃潰瘍の恐れがあり、就寝中やお腹が空いている時に生じた場合、十二指腸潰瘍の恐れがあります。
黒くて粘り気のあるタール便が出る場合、その頻度が少なくても胃潰瘍が悪化している可能性が高いため、速やかに治療を受けましょう。また、吐血が出る場合、深刻な穿孔や貧血が起きている恐れがあり、早急に当院までご相談ください。
胃潰瘍は軽症であれば自覚症状が乏しい場合もあります。ちょっとした胃の不快感などが長引いている場合、市販薬で症状が治まっても、一度消化器内科に相談し病状や原因をチェックすることをお勧めします。

胃潰瘍の原因

胃潰瘍の最も多い原因のはヘリコバクター・ピロリ感染があり、次いで非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の副作用があります。
ほかにも、ストレスや喫煙・飲酒・カフェインなどが発症や症状悪化に関与することが分かっています。
消化酵素や胃酸は、食べ物の消化や口内から侵入したウイルス・細菌の不活化・殺菌をする働きがあります。胃壁は、基本的には消化されないように粘膜によって保護されていますが、複数の原因によって消化酵素や胃酸が過剰に分泌・働くことで、胃壁が消化されて胃潰瘍が起こります。

胃潰瘍の検査

胃カメラ検査胃潰瘍の検査では胃カメラ検査を行います。胃カメラ検査は、胃粘膜の状態を詳しく確認し、組織採取による確定診断ができます。胃潰瘍の症状は、胃がんなどの消化器疾患とも似ています。万が一、胃がんによる症状だった場合は早期治療ができずに胃がんが悪化する恐れがあるため、胃カメラ検査を受けることを推奨します。
胃カメラ検査では、早期胃がんでも確定診断ができます。検査は鎮静剤を使うことで、ウトウト眠ったような状態で検査を受けることが可能です。胃カメラ検査を受けたことがない方や、抵抗感がある方でも一度ご相談ください。

胃カメラ検査

胃潰瘍の治し方

激しい症状がある間は食事制限を行い、薬物療法で症状が落ち着いてきたら少しずつ普段通りの食事に戻します。飲酒・喫煙、香辛料などの刺激物やカフェインの摂取によって病状が重くなるため、控えてください。
通常は胃粘膜の回復を促すお薬や胃酸分泌抑制剤を使って治療を進めますが、出血の恐れがあれば胃カメラ検査の際に止血処置を実施します。穿孔の恐れがあれば外科手術を要しますが、最近では、患者様の心身に負担がかかりづらい腹腔鏡手術を選択するケースが多くなっています。
ピロリ菌感染陽性の方は、胃潰瘍が治癒してから1年後の再発率が7割以上と言われています。除菌治療によって潰瘍の再発率が大幅に低下しますので、除菌治療を受けることをお勧めします。

ピロリ菌