胸焼けについて
胸焼けとは、胸が焼ける感覚や胃酸が込み上がってくる感覚、ジリジリ、ヒリヒリする感覚や痛みが発生した状態です。食後のお腹一杯の状態で胃が膨張し、胃と食道の境目にある下部食道括約筋が弛緩することで、食道に胃酸が逆流して粘膜がダメージを受けることで起こります。また、加齢や肥満によって起こる場合もあります。他にも、食道の蠕動運動の低下、食道粘膜の知覚過敏などによる影響も指摘されています。
胸焼けの感じ方には個人差があり、胸が熱い、胸がつかえる、食後に酸っぱいものが込み上がってくる、背中が張るなどと表現されます。
胸焼けの原因疾患
機能性ディスペプシア、逆流性食道炎、食道アカラシア、消化性潰瘍、食道がん、胃がんなどの消化器疾患のほか、心筋梗塞、狭心症など消化器以外の疾患もあります。胸焼けだけでなく、胸が激しく痛む場合、早急な治療を必要とすることもあるため気を付けましょう。
胸焼けの原因と対処法
食べ過ぎ・飲みすぎ
胃腸に負荷を与えないよう、食事は消化しやすいものとしてください。また、暴飲暴食は控え、夕食はできるだけ早い時間、具体的には寝る3時間前までに済ませることをお勧めします。
刺激物や脂肪の多い食事・アルコール
高脂質な食事や刺激物、アルコールの摂取によって、胸焼けや胃もたれが生じます。肉類や揚げ物の摂取は避け、栄養バランスが取れた食事を意識してください。コーヒーや刺激物を好んで食べる方は、特にお気を付けください。
ストレス
大きなストレスによって胃の機能が落ちて、胸焼けが生じる場合があります。また、胃潰瘍を引き起こす恐れもあります。ストレスを感じやすい環境の方は、しっかりと睡眠時間を確保し、心身の健康を保てるよう心掛けましょう。
たばこ
喫煙は逆流性食道炎のリスク要因であり、胸焼けや呑酸などの症状を起こしやすくします。
胸焼けの治療方法
胸焼けの症状でお困りの方は、ご自身で判断せず、医療機関を受診して治療を受けることが大切です。当院では、食道がんや逆流性食道炎の疑いがある胸焼けの症状が起こっている方に向けて内視鏡検査をご案内しています。一度ご相談ください。