TOPへ

肛門周囲膿瘍

肛門周囲膿瘍とは

肛門周囲膿瘍肛門周辺に膿が蓄積する疾患を、肛門周囲膿瘍と言います。温水便座の使用、飲酒、免疫力の低下、軟便や下痢によって発症しやすい疾患です。肛門周囲膿瘍の症状は痛みや赤み、腫れ、発熱などです。初期段階では肛門周囲が化膿して膿がたまり、お尻が腫れて激しい痛みを感じ、触れると痛みが増します。深部に膿がある場合は、腫れや痛みがわかりにくく、発見が遅れることもあります。肛門周囲膿瘍の治療では、切開して膿を排出することが効果的です。
痔ろうに進行すると、トンネルから膿が漏れることで痛みが消え、しこりや分泌物、かゆみなどが主な症状です。再び痔瘻が化膿し肛門周囲膿瘍になると痛みを生じます。長期間放っておくとトンネルが複雑化して、珍しいケースですががんに進行する恐れもあり、その際は手術で肛門を切除する必要があります。

肛門周囲膿瘍の症状

肛門周囲膿瘍の症状は、膿瘍が発生する場所によって違いがあります。浅い部分に発生する膿瘍は激しい痛みが起こり、深い部分に発生する膿瘍は腰に鈍い痛みが起こるほか、倦怠感や発熱も起こります。発熱は、時に38℃以上に達します。

  • 浅い部分の膿瘍の症状:激しい痛み、触ると固い
  • 深い部分の膿瘍の症状:腰の鈍い痛み、倦怠感や微熱、触れないことも珍しくない

肛門周囲膿瘍の原因

軟便、下痢、温水便座の使用によって、肛門内部の窪みから細菌が侵入することで起こります。
また、お酒を飲み過ぎたり、免疫力が落ちたりしている状態でも発症しやすくなります。
その他、膿皮症などの皮膚の疾患、魚の骨などの異物が肛門に刺さること、がん、潰瘍性大腸炎クローン病、HIV感染などが原因となることもあります。

肛門周囲膿瘍の治療(膿の出し方)

肛門周囲膿瘍の治療では、切開して膿を排出することが最も有効です。なお、抗菌薬は膿の溜まりには十分な効果が見込めないことから推奨しておりません。
膿の溜まりが小さい場合は、局所麻酔で切開します。膿の溜まりが大きい場合、耐え難い強烈な痛みが起こるため、局所麻酔や腰椎麻酔下で切開、排膿を行います。

肛門周囲膿瘍に関する質問

お尻付近にしこりができていて、押すと痛みます。原因は何でしょうか?

直腸と肛門の繋ぎ目である歯状線には、肛門腺窩という小さな窪みがありますが、ここに便が侵入して細菌感染する場合があります。肛門腺窩から細菌が侵入し、肛門周辺の組織で膿の溜まりができる状態を、肛門周囲膿瘍と呼びます。肛門周囲膿瘍によって、肛門周辺の皮膚にしこりができたり、激しい痛みが起こるようになったり、膿の溜まりが大きくなると高熱の症状も現れる場合があります。

肛門周囲膿瘍・痔ろうの膿からにおいが出ますか?

皮膚が破壊され、蓄積した膿が排出されると症状は一時的に治まりますが、膿のトンネルが形成されて痔ろうに進行すると、肛門の周りから常に膿が漏れるようになり、下着が汚れたり、膿の臭いが気になったりするなどの不快症状が起こります。

お尻から変な汁が出るのはなぜですか?

お尻から出る膿・粘液として、肛門から出る膿・粘液と、大腸から出る粘液が考えられます。肛門から出る膿・粘液は、痔ろう・内痔核・直腸粘膜脱・直腸脱などによって生じます。

肛門周囲膿瘍は治るまで痛みが消えませんか?

痛みは消えず、発熱などの症状が起こる場合もあります。膿が長期間蓄積した状態を放っておくと重症化するため、早期治療が重要です。