TOPへ

逆流性食道炎

逆流性食道炎はストレスが原因?

逆流性食道炎逆流性食道炎は、胃酸を含む胃の内容物が食道に逆流することによって、食道粘膜で炎症が発生する疾患です。
食習慣や加齢、姿勢、肥満、喫煙、アルコールなどが原因で、胃と食道の繋ぎ目にある下部食道括約筋が弛緩したり、胃酸の分泌が増加したりすることによって起こります。また、胃の一部が食道側に突出する食道裂孔ヘルニアによって逆流性食道炎のリスクが上がります。
最近では、ストレスによって食道が敏感になることも原因となると考えられています。ストレスによって、胃炎や胃潰瘍が起こることはよく知られていますが、逆流性食道炎の発症にもストレスが大きく影響します。
胃酸の分泌は自律神経によって制御されており、ストレスによって、胃酸の分泌タイミングや胃酸の分泌量が変わるため、ストレスと逆流性食道炎の発症には関連性があると考えられます。
休息や趣味などによって、ストレスを適度に解消できるようにしましょう。

逆流性食道炎になりやすい方

  • タバコを吸う方
  • 早食い、過食の習慣がある方
  • 脂っこいもの、アルコール、炭酸飲料を摂取することが多い人
  • 食後すぐ横になる方
  • 喫煙習慣のある人
  • 長時間前かがみの姿勢になることが多い方
  • 腹部が圧迫される服装をすることが多い方、肥満体型の方

上記に該当する方は、逆流性食道炎のリスクが高いとされています。

逆流性食道炎の症状チェック

  • 胃もたれ
  • のどのヒリつき、痛み
  • のどのつかえ感・違和感、声のかすれ
  • 胸がムカムカする、胸焼け
  • みぞおちの痛み
  • 呑酸(酸っぱいものが口の中に込み上げてくる)
  • 前屈みの姿勢になると、胸焼けがひどくなる
  • げっぷが多い
  • 慢性的な咳(肺や心臓に異常がないのに咳が続く)
  • 腹部膨満感
  • 少し食べただけでお腹一杯になる
  • 食後に気分が悪くなる

上記に該当する場合、逆流性食道炎の恐れがありますので、一度当院までご相談ください。

逆流性食道炎の検査

胃カメラ検査患者様の現在の病状を確認すれば、逆流性食道炎かどうかはおおまかに判断することが可能です。なお、正確な診断のためには、胃カメラ検査が必要です。胃カメラ検査では、逆流性食道炎の重症度や、がんや食道裂孔ヘルニアの有無を調べることができます。
当院では、鎮静剤を使ってウトウトした状態で苦痛の少ない胃カメラ検査を実施しますので、お気軽にご相談ください。

胃カメラ検査

逆流性食道炎の治し方

生活習慣の見直しと薬物療法の2軸で治療を実施します。難治性の場合や、高度な食道裂孔ヘルニアを伴う場合は手術が必要なケースもあります。
症状は適切な治療で改善しやすいですが、炎症が改善するまでしっかり治療を続けることが再発防止のためにも不可欠です。症状が軽くなったからといって治療を中止して再発を繰り返すと食道がんの発生リスクが上昇してしまいますのでご注意ください。

生活習慣の改善

「食後すぐに寝る」「満腹になるまで食べる」「高脂質な食べ物や肉類を食べることが多い」などの生活習慣によって、逆流性食道炎が起こる場合があります。そのため、問診にて患者様の日頃の生活習慣を確認し、具体的な見直し方法をアドバイスいたします。
生活習慣の見直しによって、逆流性食道炎の改善のほか、再発防止も期待できます。なお、日頃から服用しているお薬の副作用として、逆流性食道炎になる場合もありますので、高血圧や喘息、心臓病などのお薬を飲んでいる方は、問診の際にお申し出ください。

薬物療法

胃酸分泌抑制薬を基本として、胃酸を中和するお薬、食道粘膜を保護するお薬などを用います。

PPI

胃酸を分泌するプロトンポンプの働きを抑制し、胃酸の分泌量を少なくします。再発予防のために使用する場合もあります。

H2ブロッカー

胃酸分泌を抑制するお薬です。市販薬にも同様の成分が含まれるものがありますが、医師処方の薬剤であれば、粘膜の状態や症状に合わせ容量を調整したうえで処方が可能ですし、適切な服用期間を見極めることもできます。

消化管運動機能改善剤

ナウゼリンやガスモチンなどの種類があります。蠕動運動と消化管機能を向上させ、食べ物の消化を促進し、胃からスムーズに十二指腸に食べ物を送れるようにします。また、食べ物や胃液の逆流を防ぐ作用もあります。

制酸薬

胃酸を中和して症状を改善し、炎症などを軽減します。なお、効果は長く続かないため、別のお薬も併せて使用します。

粘膜保護薬

食道の粘膜を守り、炎症の鎮静化を促進するお薬です。なお、効果は長く続かないため、別のお薬も併せて使用します。

逆流性食道炎と食道がんの関係

逆流性食道炎と食道がんの関係胃酸の逆流が長期化すると、正常な食道粘膜が胃粘膜のように変性し、食道がんに進行する場合があります。そのため、症状が起こっている場合、消化器内科を受診し、胃カメラ検査も受けることをお勧めします。胸やけや胃もたれなどの症状でお困りの方は、所沢駅前ひだか消化器内科肛門内視鏡クリニックへご相談ください。