お腹が張る(腹部膨満感)
腹部が張って苦しさを感じる膨満感は、食事や無意識に空気を大量に吸い込むことや便秘で発生することが多いですが、すぐに治療しなければならない病気の症状として発生することも稀にあります。
特に、腹部膨満感や腹部の張りだけでなく、呼吸が苦しい、強い腹痛、嘔吐などの症状が起こっている場合は、腸閉塞などの早急に処置が必要なケースもありますので早急に当院までご相談ください。
ガスやげっぷの回数が多くなった、ガスや便が数日間出ていない、食後や就寝中の腹部膨満感など気になる症状がありましたら、当院に気軽にご相談ください。
お腹が張る時に考えられる病気
便秘
便秘によって腸内に便が蓄積すると、腹痛や腹部の張りなどの症状が発生しやすくなります。また、何かしらの病気によって便秘になる場合もありますし、慢性的な便秘は痔の原因にもなります。便秘の原因を特定し、適切な治療を受けることが重要です。当院では、便秘の原因やタイプに応じて専門性の高い治療・検査を行っていますので、便秘が長引いている場合は当院にご相談ください。
腸閉塞
蠕動運動の低下や腸管の癒着、狭窄・閉塞など、何かしらの原因によって内容物の通過に支障をきたしている状態です。腸閉塞によって、膨満感、腹痛、嘔吐などの症状が起こります。
すぐに治療しなければならない場合もあるため、強烈な膨満感や腹痛が起こっていれば、早急に医療機関を受診してください。
過敏性腸症候群
大腸カメラ検査で大腸に炎症や潰瘍などの器質的異常が発見されないにもかかわらず、便秘や下痢、腹痛膨満感などの症状が起こる病気です。食生活の乱れや消化機能の低下、ストレスなどが複合することで起こると言われています。規則正しい生活を意識し、適切な薬物療法が必要です。
逆流性食道炎
胃の内容物が食道に流れ込み、胃酸によって食道粘膜がダメージを受けて炎症が発生する疾患です。食道粘膜で炎症が発生すると、呑酸や胸焼け、咳などの症状が起こるだけでなく、膨満感が発生しやすくなる方もいらっしゃいます。
逆流性食道炎は、従来は高齢者が発症しやすい病気でしたが、昨今は食生活の欧米化を背景に若年層の発症も増え続けています。
逆流性食道炎は再発しやすいだけでなく、悪化すると食道がんなどの深刻な病気を発症しやすくなるため、早期治療と再発防止が大切です。
急性胃腸炎
ウイルスや細菌の感染、お薬の内服など何かしらの原因で胃腸粘膜に炎症が発生する疾患です。下痢、腹痛、吐き気・嘔吐などの症状が起こりやすいですが、食欲不振、発熱、膨満感などが起こる方もいらっしゃいます。
機能性ディスペプシア
消化管の粘膜で炎症などの病変が発生していないにもかかわらず、胃の不快感や胃もたれ、みぞおちの痛み、膨満感、早期飽満感などの症状が現れます。機能性ディスペプシアは、消化管の機能低下や粘膜の知覚過敏などが原因で症状が現れると言われています。適切な治療法で症状が改善することが分かってきました。
腹部の腫瘍
悪性腫瘍(胃がん、大腸がん、膵臓がんなど)でも腹部膨満感が発生しやすいです。女性は卵巣腫瘍によって膨満感が発生することがあります。
上腸間膜動脈症候群
上腸間膜動脈は大動脈から分岐した血管で、その間に十二指腸のすぐ先の小腸が挟まれています。一般的にはその周りには脂肪で囲まれていますが、急激なダイエットなどによって脂肪が少なくなると、小腸が狭窄し、十二指腸に圧力がかかり食後の吐き気や胃もたれ、膨満感、腹痛などの症状が起こります。
仰向けで寝ると血管からの圧力が増すため症状が現れやすく、うつ伏せで寝ると症状が解消するという特徴があります。
お腹の張りの検査・治療
腹部・下腹部の張り、膨満感の症状がある場合、尿検査や血液検査などの通常の検査だけでなく、超音波検査、胃カメラ検査、大腸カメラ検査などが必要です。こうした検査をすぐに実施することで、正確な診断と早期治療を実現できます。
なお、胃・大腸カメラ検査に苦手意識があって受けたくないという方も多数いらっしゃいますが、当院では鎮静剤を使用しており、ウトウト眠ったような状態で苦しみを感じずに検査を受けられます。また、当院ではこれらの検査全てに対応しているため、問診、検査、診断、治療をワンストップで行うことができます。
お腹が張る症状は消化器内科の当院へご相談ください
腹部膨満感や張りが長引いている場合、あるいは別の症状も起こっている場合は、消化器内科を受診しましょう。何かしらの病気で腹部膨満感の症状が現れている恐れがあります。
当院では、診察や検査によって疾患の有無を確認し、適切な治療で症状を解消します。腹部膨満感や張りの症状を正しく医師に共有しづらいと思う方も少なくないと思いますが、当院では医師が丁寧にお話を伺いながらお身体の状態をチェックしますので、一度ご相談ください。