お腹が痛い原因
腹痛の程度や原因は人によって異なります。
少し経過を観察すれば落ち着く場合もあれば、慢性的に痛みが続く場合もあります。
また、耐えられないくらい痛みが強かったり、冷や汗など別の症状を伴ったりする場合もあるため、原因を一緒くたにすることはできません。
お腹が痛いときの種類
腹痛は、腹部の臓器などの何かしらの深刻な異常によるものもあれば、一時的な異常によって起こるものもあります。
また、原因に応じて内臓痛と体性痛、関連痛の3つに大別されます。
内臓痛
胃腸の張り、収縮、痙攣といった内臓の直接的な動きによって起こる痛みです。
鈍い痛みや焼けるような痛みが間欠的に起こることが特徴的です。
尿管を含む管腔臓器の異常で痛みが生じているにもかかわらず、自律神経に影響して吐き気や発汗、頻脈などの症状も起こる場合があります。
また、内臓痛では痛む場所がはっきりしないことがよくあります。
体性痛
痛む場所が明確で、鋭い痛みが長く続きます。
内臓痛より強く、30分以上持続します。
体を動かしたり、咳をすると痛みが増します。
知覚神経が刺激されることで生じるため、動いたり押したりすると痛む場合は、体性痛が強く疑われます。
関連痛
関連痛とは、内臓から生じた疼痛がその本来の場所でなく、体壁(皮膚、筋肉)の別の部位から生じているように感じられる痛みのことです。病変がある場所からくる神経の近くを通る神経が興奮することで、別の場所が痛いと認識してしまうものです。
お腹が痛い時にこんな症状はありませんか?
- 食後2~3時間するとチクチク痛む
- みぞおちの周りで、不快症状や鈍痛が起こる
- お腹を押すと痛みが増す
- お腹が張ったような不快感が起こる
- グルグルという音が鳴り、腹部全体で痛みを感じる
- 便秘や下痢の症状を伴う
緊急性の高い腹痛の症状
- 我慢できないくらい激しい腹痛
- なかなか治まらない腹痛(安静状態で3時間以上続く)
- 徐々に痛みが増してきた腹痛
- 急激な腹痛
- 腹痛以外の症状を伴う(吐き気・嘔吐、胸痛、下痢、下血、吐血、冷や汗、発熱、意識低下など)
お腹が痛い時に考えられる病気
逆流性食道炎
胃酸を含む胃の内容物が逆流して食道粘膜に炎症を起こす病気です。胸焼けやみぞおち周辺の痛みなどの症状を起こします。
早朝やお腹が空いている時に胸焼けや腹痛の症状が起こりやすい場合、逆流性食道炎の疑いがあります。
急性膵炎
膵臓で急激な炎症が起こった状態です。膵臓は胃の裏側(背中側)にあるため、急性膵炎によって上腹部痛だけでなく激しい背中の痛みも起こります。
胃・十二指腸潰瘍
慢性的な炎症によって、胃・十二指腸の粘膜が損傷し、えぐられる病気です。傷が浅い状態は「びらん」、傷が深くなると「潰瘍」となります。
みぞおちや胃の痛み、悪化すると潰瘍から出血し、吐血やタール便などの症状が起こります。
急性虫垂炎(盲腸)
虫垂で炎症が生じる疾患で、時間が経つと症状が変化する傾向にあります。
最初はみぞおちの痛み、吐き気、食欲不振などの症状が起こり、次第に痛みは右下腹部に移ります。
腹膜炎を併発すると高熱が出るため、注意が必要です。すぐに救急対応可能な医療機関を受診してください。・胆石・胆嚢炎
胆嚢結石による症状で、食後のみぞおち〜右上腹部の痛みを生じます。悪化すると細菌感染を起こして胆嚢炎を起こし、発熱も出現し、全身状態が悪化していくため、注意が必要です。すぐに救急対応可能な医療機関を受診してください。
尿路結石
腎臓でできた結石が尿管に詰まると、背中から脇腹、腰にかけて間欠的な強い痛みが生じます。また、強い痛みから吐き気・嘔吐の症状が現れる場合もあります。
感染性胃腸炎(ノロウイルスなど)
ウイルス感染による胃腸炎です。腹痛のほか、発熱、嘔吐、下痢などの症状も現れます。
ロタウイルス、ノロウイルス、カンピロバクターなどのウイルスやカンピロバクター、サルモネラ、病原性大腸菌などの細菌が原因となります。
膀胱炎
細菌感染によって膀胱に炎症が起きている状態です。下腹痛のほか、尿意切迫、頻尿、排尿痛などの症状が起こります。
お腹が痛い時の検査
胃カメラ検査
胃カメラ検査で炎症や潰瘍、がんなどの確定診断が可能です。
食道・胃・十二指腸などの上部消化管の粘膜の状態を確認し、腹痛を引き起こす病変の有無をチェックします。
疑わしい病変が発見された場合、検査中に組織を採取し病理検査を行うことで様々な疾患の確定診断が可能です。
大腸カメラ検査
大腸カメラ検査で炎症や潰瘍、がんなどの確定診断が可能です。
大腸粘膜の状態を確認し、腹痛を引き起こす病変の有無をチェックします。
疑わしい病変が発見された場合、検査中に組織を採取しを行い病理検査を行うことで様々な疾患の確定診断が可能です。腹痛の原因となる感染性腸炎や虚血性腸炎、炎症性腸疾患(クローン病、潰瘍性大腸炎)などの診断が可能です。
腹部エコー検査
腹部に超音波を当てて、腹痛を引き起こす病気の有無を調べます。
腹部超音波検査では、膵臓や肝臓、胆のう、腎臓などの臓器を検査することが可能です。
血液検査
血液検査によって、腹痛を引き起こす貧血や炎症などの病変の有無を確認します。