TOPへ

おなら

おならのにおいが気になる

おならのにおいが気になるおならのにおいは、腸内細菌が食べ物を分解する過程で生じるガスによるものです。ガスは食べ物の種類によって様々なタイプがあるため、おならのにおいは摂取した食べ物と深く関係しています。例えば、食物繊維が分解される過程で生じるガスはほぼ無臭のメタンガスや水素ガスですが、ネギや肉、にんにく類などのイオウ成分が豊富に含まれる食べ物を摂取すると、食べ物を分解・腐敗することでスカトールやインドールなどの強いにおい(便のようなにおい)を発するガスが生じます。おならの99%は水素、窒素、酸素、二酸化炭素、メタンといった無臭のガスで構成されており、酪酸、硫化水素、インドール、アンモニア、スカトールなどの強いにおいがあるガスは1%程度しかありません。

おならとは

おならの約7~9割は食事などで口から吸い込んだ空気であり、残りは腸内細菌が食べ物を分解する過程で生じたガスです。大人の場合、1日平均0.5~1.5リットルのおならが体内で生成されますが、そのうち85%程度は血液に吸収され、血管から肺に届いて吐息と一緒に体外に出ます。残りの15%はおならとして1日5~20回肛門から排出されます。

おならは病気なの?

「おならのにおいが強い」「おならがよく出る」とお困りの方がいらっしゃいますが、一方で、「おならが出ない」という方もいらっしゃいます。前者のお悩みについては、食べ物による影響や心配し過ぎが原因であることが多いですが、後者については腸閉塞などの通過障害が起こる疾患が隠れている恐れがあります。

おならのにおいが臭い原因

など

おならのにおいが強くてお困りの場合、便秘が原因となっていることがほとんどです。
便秘になると、悪玉菌が増加して腸内環境が乱れるため、腸が異常を知らせるサインとして臭いおならが出ます。

おならのにおいが臭くなる食べ物

おならのにおいが臭くなる食べ物肉類は腸内の悪玉菌の栄養源となり、悪玉菌が増加して臭いおならが出るようになります。また、玉ねぎやにんにくにはイオウ成分が豊富に含まれるため、スカトールやインドールなどの強いにおいを発するガスが生じます。さらに、牛乳を飲むとお腹を壊す乳糖不耐の方は、ヨーグルトや牛乳などの乳製品の過剰摂取にお気を付けください。さらに、コーヒーをよく飲む方も、消化が遅くなってにおいが強いおならが出るようになります。その他、お酒を分解する際に生じるアセトアルデヒドはにおいのもととなるため、お酒は程々にしましょう。

おならで考えられる病気

消化器の病気

おならのにおいが強い・おならがよく出る場合は、過敏性腸症候群、慢性胃炎、大腸がんなどの可能性もあります。こうした疾患によって胃腸の機能が低下し、腸が狭くなって便秘に繋がり、おならが頻発します。

過敏性腸症候群

下痢や便秘、腹痛が長引く疾患です。腸内環境が崩れやすく、ガスが蓄積しやすくなり、おならがよく出る、腹部膨満感などの症状が起こる場合があります。

過敏性腸症候群

クローン病・潰瘍性大腸炎

潰瘍性大腸炎は大腸で、クローン病は消化管全域で炎症が生じる疾患です。どちらも明確な発症原因は不明です。下痢が頻発することで腸内環境が崩れ、ガスが蓄積しておならがよく出るようになる場合があります。

クローン病・潰瘍性大腸炎

こうした疾患は放っておいても完治することはありませんが、薬物療法によって症状を管理することができます。おならだけでなく下痢や便秘の症状が長引いていれば、大腸カメラ検査を受けて腸内の病変の有無を調べることをお勧めします。

大腸カメラ検査

呑気症(どんきしょう)

食事の際はどなたでも多少は空気を吸い込みますので、それだけでしたら大きな心配はいりません。しかし、呑気症によって食事以外でも大無意識に大量の空気を吸い込むと、胃腸に空気が蓄積し、おならやげっぷがよく出るようになります。呑気症は、緊張やストレスによって起こることが多いです。
また、呑気症によってげっぷがよく出るようになると、逆流性食道炎のリスクが上がり、腹痛や胃のムカつきなどの症状も現れる場合があります。逆流性食道炎の可能性があれば、胃カメラ検査を受けることをお勧めします。

胃カメラ検査

おならを我慢しても大丈夫?

腸内ガスのほとんどは血液に吸収され、血管から肺に届いて吐息と一緒に体外に出るため、おならを我慢しても直ちに健康に悪影響が及ぶことはありません。なお、おならのにおいが強い場合、体臭や口臭も強くなるため、注意が必要です。

おならは消化器内科の当院へご相談ください

おならは消化器内科の当院へご相談くださいおならは生理現象であり、どなたでも1日に複数回出るものですが、おならのにおいが強くなってきた、普段よりおならがよく出る状態が長引いているなど、おならの状態が変わった場合や、下痢や腹痛などの症状もある場合は、何かしらの病気が潜んでいる恐れがあります。
一方で、生理現象であるおならが、膨満感があるのに出ない・出せないという場合は、何かしらの異常によって腸閉塞が生じている恐れもあり、早急な受診が必要です。おならについてお困りの方は、お気軽に当院までご相談ください。